投資・運用

投資・運用

市場の成長か、安定の高配当か〜米国ETFの沼にハマってみた〜

投資を始めた頃は「米国株ならS&P500で十分」と思っていました。でも、定年前のこの年齢になると欲が出ます。「成長も欲しいけど、安定した配当も欲しい」──結局、両方取りたいわけです。そんな気持ちで手を出したのが米国ETF。最初に買ったのはS...
投資・運用

投資初心者が退職金運用で学んだこと〜個別株投資ってどうよ?その3〜

こんにちは、コヨーテです。昨年、定年を迎え再雇用となったのを機に、確定拠出年金を解約。虎の子の退職金2,500万円を自分で運用し始めた、まだまだ初心者投資家です。退職金ポートフォリオの中身 
現在の資産配分です。
• SCHD(米国高配当株...
投資・運用

投資初心者が退職金運用で学んだこと〜個別株投資ってどうよ?その2〜

ついに8月12日、日経平均が史上最高値を更新しました。以前から「日本株は割安」と言われてきましたが、直近の関税騒ぎが一段落し、トランプ大統領の発言にも市場が慣れてきたことで、安心感が広がっているのかもしれません。そんな中、私の退職金運用の一...
投資・運用

投資初心者が退職金運用で学んだこと〜個別株投資ってどうよ?〜

こんにちは、コヨーテです。昨年、定年を迎えて再雇用となったのを機に、確定拠出年金を解約。虎の子の退職金2,500万円を、自分の判断で運用し始めました。世間では新NISAの話題で盛り上がっていますが、実際に始めてみると「これは学びが多いぞ…」...
投資・運用

投資初心者が退職金運用で学んだこと〜FANG+ってどうよ?

こんにちは、コヨーテです。昨年、定年を迎え再雇用となったのを機に、確定拠出年金を解約。虎の子の退職金2500万円を、自分で運用し始めた「投資初心者」です。世間は新NISAで盛り上がり、「自分もそろそろ投資を…」と動き出したものの、やってみる...
投資・運用

投資初心者が退職金運用で学んだこと〜S&P500ってどうよ?

こんにちは!昨年、定年再雇用となり、確定拠出年金を解約して2500万円を自分で運用することにした初心者投資家です。新NISA相場が絶好調だったのを見て「よし、自分でやってみよう!」と意気込んだものの、実際にやってみると学びの連続。今回は、自...
投資・運用

投資初心者が退職金運用で学んだこと〜債券ETFってどうよ?

こんにちは!昨年、定年再雇用となり、確定拠出年金を解約して2500万円を自分で運用することにした初心者投資家です。新NISA相場が絶好調だったのを見て「よし、自分でやってみよう!」と意気込んだものの、実際にやってみるといろいろと勉強になるこ...
投資・運用

投資初心者が退職金運用で学んだこと〜金投資ってどうよ

退職金2500万円をもらって、これまでの積立投資を解約し、自分で運用することにした投資初心者です。正直、最初は何をどうすればいいか全然わからなくて、ネットで調べまくりました。最終的に決めた配分がこちら:1200万円:SCHD200万円:ゴー...
投資・運用

投資初心者が退職金運用で学んだこと〜SCHDってどうよ?

昨年末の新NISA相場絶好調を受けて、これまでの積立投資を解約し、自分で運用することにしました。退職金2500万のうち1200万:SCHD200万:ゴールド300万:米国超短期債ETF100万:S&P500100万:FANG+100万:日本...
投資・運用

「今更だけど投資ってどうなん?」という人、ちょっと聞いて。。

投資はギャンブルじゃない!「投資=ギャンブル」って思ってる人、結構多いんじゃないでしょうか?でも実際は全然違います。ギャンブルは運任せだけど、投資は企業の成長にお金を預けて、その成長とともに利益をもらう仕組みです。もちろん100%確実じゃな...